勝つための思考と戦術5(対表ソフト/杉本コーチ監修)

勝つための思考と戦術5(対表ソフト/杉本コーチ監修)

2021年9月15日

表ソフトの特徴はツブツブのラバーのせいでボールに触れる面積が少ないため相手の回転に影響されず、また球離れが早いため弾く様な強打を得意とします。回転のある球に対してナックルボールで返球するのも得意とします。このオヤジも大学の頃から表には苦手意識があり、未だにこの歳でも解消されておりません。

それでは杉本コーチにご指導いただいた基本的な攻撃方法を列挙致します。これも一例ですのであくまで参考程度にご覧下さい。

●下回転、上回転、ナックルのロングサーブで相手の表ソフトの面を狙って詰まらせます。強打しやすい球が返ってくる確率が高くなります。表ソフトはストップが得意な方が多いので短いサーブをメインに使うのは控えましょう。

●ロングの下回転の球を相手にドライブで持ち上げさせます。表ソフトはそれ程回転が掛からず高い球になりやすいので狙いやすくなります。その球を上から抑えて強打します。

●表ソフトのプレイヤーは後に下がると球に威力が出ないのでラリーが苦手です。後に下がらすために左右に大きく振る様に球を送ります。

●三球目攻撃の後、相手がナックルボールでレシーブしたら、ライジングで角度打ちをして、フォロースルーは擦りながら被せます。粒高攻略法でもご説明した「タタン」のリズムで球を捉えます。特に滑る様な鋭く長いナックルで返球された時も「タタン」のリズムで頂点前に球を捉えます。オーバーミスしないために相手のコートの真ん中辺りを狙います。

●相手に返すツッツキはナックルで低く深く返しましょう。短く高い球で返球すると相手に強打されたり、鋭いナックルボールで返球されてしまうので気をつけましょう。またツッツキは回転を掛けようとするよりナックルで返球する方が簡単です。相手の返球が高くなるので強打できます。

今回、杉本氏の対表ソフト攻略法のご指導の後、全く表ソフトとは関係のないアドバイスを受けました。私の攻めよう攻めようとする短絡的な意識や姿勢を感じ取ってか「私(杉本氏)の場合、打ちに行こうとせずに返球してコースを突く様にしています。試合では常に思い通りに打てないので繋いで返球し、チャンスが来たら攻めます」と。これは私に一番欠けている意識です。しかし攻めずに返球することを杉本コーチは意識している様ですが、私の打つ球全てを容赦なく強打している様に思えます。嘘つき😭。相手が私の様な未熟者ではなく、全日本に出場する様な強者を相手にする際のお話しに思えます。

〈悲劇!〉

購入したばかりのVICTASのBLACK BALSA7.0がラバーを貼り替える折りにほんの少し力が入ってしまい、グリップとラバーの間が「ポキッ」と折れてしまいました😱。さすがバルサ材です。あの少年時代に慣れ親しんだ模型飛行機の材質バルサです。弱いと聞いていましたがここまで弱いとは。まあ私がグリップ廻りを削り過ぎているのも原因だと思います。かと言ってこのラケットを「ヤーメタ」とは諦めるのも癪に障るので、しぶとく通販で再注文致しました。これ以上軽いラケットはなく中ペンの切り替えしが本当に楽なので、しがみつく思いです。

折れたラケットはMOTTAINAIので木工用ボンドでくっつけて、その上からエポキシパテで補強し、高耐久のシリコン入りの水溶性ペンキを塗り何とか使用できる様になりました。黒のつや消しのペンキなので元のラケットより格好良くなりました。後加工を施したラケットですから厳密に判断すれば使用禁止かもしれません。まあ、試合には使うつもりはありませんが練習では使わせて頂きます。

ブラックバルサ

〈癒されます〉

8月に発売された伊藤条太氏著の「卓球語辞典」。ゆっくり拝読しております。最近の卓球本はどれもハズレが多く落胆しておりましたが、久しぶりに楽しませて頂いております。

111111

丹阿弥清次

1955年生まれ。広告デザイン会社退社後、デザイン会社を起業して三十数年。卓球歴は大学以来40年の空白状態。還暦前に再挑戦。しかし奮闘努力の甲斐もなく今日も涙のボールが落ちる。

※批判的なコメントはご容赦願います。